
works | 施工事例 |
---|
築後40年ほど経った住まいをリノベーションした案件です。断熱部分強化と、ダイニング・和室・寝室・水回りを重点的に改修しました。お施主さまがずっと大事にされてきた調度品や、当時の職人さんの気概を感じる造作建具など、「古きよきもの」とリノベーションで新調したものが調和し、子供が独立し夫婦二人で生活するための居心地のよい空間が生まれ変わりました。
夫婦ふたりでちょうどよい大きさのダイニングとキッチン。ご夫婦は当初より丸テーブルでの団欒をイメージされておりましたので、設計上もそのように配慮し、空間にフィットするサイズ感のダイニングテーブルをチョイスしています。
玄関廊下は、床の張替え、塗壁施工、ニッチ製作を行いました。下駄箱や玄関タイルなどは既存のものを活かしています。
古いところと新しいところが共存していますが、違和感なく均衡が取れるようバランスを考えて設計しています。ほぼ新築のようなフルリノベもよいですが、今あるものを活かしつつリノベーションを行うのも選択肢のひとつです。
寝室の工事は、床と壁の張り替えに留めています。タイルになっている一面や天井は、あえていじっていません。
ベッドやドレッサーなど、お施主さまのセンスがよいため、レトロな空間と相まってたいへん雰囲気があります。
全部新しくすることだけがリノベーションではなく、元々あるものを活かすことにも面白さがある。そう思えます。
二間続きの和室はあったものの、リビングはなかった既存の住まい。キッチンに近いほうの和室をリビングに変更しています。残した和室は、以前は絵が描かれていた襖を無地の和紙で貼り替え、現代風でシンプルな印象になるよう調整しています。